社長あいさつ組織図||企業データ沿革経営理念経営方針



1950年 創業者 仲 常次郎が中津市片端町に
個人運送店(京築貨物中津荷扱所)を開設。
1960年

有限会社中津小型急行(資本金70万円)を設立し、
仲 常次郎 代表取締役社長に就任。

1967年 有限会社中津急行に社名変更。
1975年

中津市宮夫の土地購入(355坪)、事業所・車庫新設。
本社移転。昭和西濃運輸(株)中津荷扱所開設。

1981年 株式会社中津急行に社名・組織変更。
異業種交流の中津工業団地協同組合設立(11社)。
1982年 西濃運輸(株)中津荷扱所開設。
1984年

中津市田尻崎(中津港隣地)の土地購入(2,296坪)、
新本社社屋・倉庫・プラットホーム・車庫建設。
宮夫より本社移転。
陸上貨物運送事業労働災害防止協会 進歩賞受賞。
倉庫業許可。

1986年

第1回大分県中小企業フロンティア賞(平松守彦知事)受賞。
旧本社を保管庫に改装・増築し、宮夫SPセンター開設。
大分県知事より中小企業フロンティア賞受賞。(2月)

1988年

本社隣接の土地(2,212坪)・建物を購入し、第2事業所開設。
産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可。
仲 常次郎 中津工業団地協同組合(8社)の第2代理事長就任。

1990年 仲 浩 取締役副社長に就任。
藤井 六男 取締役に就任。
仲常次郎社長 運輸大臣表彰(6月)
1991年

有限会社ホロニック設立。
有限会社ホロニックにて食品容器製造業開始。

1995年

仲 浩 代表取締役社長に就任。
仲 常次郎 代表取締役会長に就任。
営業本部・管理本部体制をしき新活性化計画開始。

1996年 本社近くに土地(1252坪)を購入し、第3事業所開設。
テント倉庫(150坪)2棟建設。
1998年

中津物流事業協同組合設立、九州運輸局認可(5社) (2007年解散)
仲 常次郎 初代理事長就任。
地域貢献美化活動として年末に、山国川河川敷(2km)大清掃。

1999年 中津税務署長より優良申告法人の表敬状(6月)
2000年 組織変更 − 引越課を新設。
藤井 六男 常務取締役に就任。
藤野 一政 取締役に就任。
2001年

デジタルタコグラフ 全車両117台導入。
電子会計システム導入(部門別収益管理)。
有限会社ホロニック 食品容器製造廃止、人材派遣業開始。
仲常次郎社長 大分県商工会議所連合会15年役員議員表彰(9月)

2002年

組織変更・倉庫課新設。
有限会社ホロニックで不動産賃貸業開始。
仲 浩 大分県トラック協会理事・同中津支部長就任。
藤井 六男 専務取締役に就任。
藤野 一政 常務取締役に就任。
ISO 14001(環境管理システム国際標準規格)取得。

2003年

大分市へ新営業所開設。
西濃運輸(株)大分県総代理店昇格。
陸上貨物運送事業労働災害防止協会 進歩賞受賞。
陸上貨物運送事業労働災害防止協会大分県支部 優良賞受賞(5月)

2004年 仲 浩 大分県トラック協会理事・同中津支部長再任。
中津港隣接地に第4事業所開設

中津税務署長より優良申告法人の表敬状(6月)
2005年 ISO 14001の2004年版取得。
大分県産業廃棄物処理業協会会長表彰(5月)
2006年 大分営業所横に倉庫開設。
中津港隣接地に第5事業所開設。

仲 浩 大分県トラック協会理事・同中津支部長に再任(3期目)
仲 浩社長 全日本トラック協会会長より感謝状(2月)
CKK共栄会車両紹介307台優秀特別賞(6月)
中津税務署長より優良申告法人の表敬状(11月)
2007年 仲 浩 中津商工会議所副会頭就任。
豊田 真由美 取締役に就任。
陸上貨物運送事業労働災害防止協会大分県支部 無災害賞受賞(5月)
2008年

大分県トラック協会中津支部長再任(4期目)
大分県トラック協会理事再任
大分県倉庫協会理事就任
社団法人日本倉庫協会理事就任
チャレンジ!おおいた国体・おおいた大会 大分県知事より大会募金感謝状(5月)






お問い合わせ E-mail office@nakakyu.com